
練習相手がいることのパワーを再確認
私自身も、とりわけソーシャルディスタンスに慣れきってしまいリアルなヒューマンパワーの威力を忘れがちですが、一緒に練習する相手がいること自体のパワーを体感してほしいと思います。ぜひモチベを自分から取りに来てください♬♬♬
また、グループでは後半に「個別時間」を設けることも考えています。全体の状況にもよりますが、要望があれば個々にも対応してゆきます。各自個人レッスンで取り組んでいる内容もふくめ、練習のポイントや次の目標設定、分からないところの確認など。
当初の金曜2回、という計画をあらため「毎月第三週の金・日」というのを基本線にします。
グループレッスンの内容タイムスケジュールです↓↓
【日曜ひる】
14:30-14:45 準備
14:45-15:00 基礎練習①
15:00-15:30 曲
15:30‐15:45 基礎練習②
15:45-16:00 個別対応または曲
16:00-16:15 撤収
【金曜よる】
19:00-19:15 準備
19:15-19:30 基礎練習①
19:30-20:00 曲
20:00‐20:15 基礎練習②
20:15-20:30 個別対応または曲
20:30-20:45 撤収
また、グループでは後半に「個別時間」を設けることも考えています。全体の状況にもよりますが、要望があれば個々にも対応してゆきます。各自個人レッスンで取り組んでいる内容もふくめ、練習のポイントや次の目標設定、分からないところの確認など。
当初の金曜2回、という計画をあらため「毎月第三週の金・日」というのを基本線にします。
グループレッスンの内容タイムスケジュールです↓↓
【日曜ひる】
14:30-14:45 準備
14:45-15:00 基礎練習①
15:00-15:30 曲
15:30‐15:45 基礎練習②
15:45-16:00 個別対応または曲
16:00-16:15 撤収
【金曜よる】
19:00-19:15 準備
19:15-19:30 基礎練習①
19:30-20:00 曲
20:00‐20:15 基礎練習②
20:15-20:30 個別対応または曲
20:30-20:45 撤収
音楽レッスンにおけるリモート活用のもう一つの側面

普段のリモートレッスンはほぼ、対面のそれを画面経由にしたものですが、グループレッスンでは少し違ったかたちになります。
レッスン中練習中の様子を画面に映してそれを横目に自分が練習するという、自習室的な使い方です。
もちろん、リモートでつないでいますので、マイクをオンにして疑問質問を投げかけることもできます。
感染対策として密をさけるという理由以外にも、たくさんのメンバー同時刻にしかも一か所にという事自体に、そもそも集まることへの難しさがあったように思います。それがコロナを期にリモートという新たな選択肢が出てきて可能性が広がった・・・。リアルならではの良さは当然ありますので、比べてどうという話ではありませんが、リアルでいつか集まれるときのステップとなりそうですし、いざとなればリモート上でのアンサンブルも昨年実証済です☆
レッスン中練習中の様子を画面に映してそれを横目に自分が練習するという、自習室的な使い方です。
もちろん、リモートでつないでいますので、マイクをオンにして疑問質問を投げかけることもできます。
感染対策として密をさけるという理由以外にも、たくさんのメンバー同時刻にしかも一か所にという事自体に、そもそも集まることへの難しさがあったように思います。それがコロナを期にリモートという新たな選択肢が出てきて可能性が広がった・・・。リアルならではの良さは当然ありますので、比べてどうという話ではありませんが、リアルでいつか集まれるときのステップとなりそうですし、いざとなればリモート上でのアンサンブルも昨年実証済です☆
【6月のグループレッスン開講日】末尾に参加予約リンク

最後に参加にあたってのお願いです。
毎月1回参加をめざし調整をしてもらえると嬉しいです。せめてリモートからでも。
リモートですが、顔出し無しの参加は極力しないでぜひ楽器持ちでカメラONでの参加をお願いします。
クラスルームの活用をぜひお願いします。練習用の動画を各パートごとにアップしてありますので、予習復習などに活用していただけます。また必要な動画などご要望も気軽にリクエストください。
毎月1回参加をめざし調整をしてもらえると嬉しいです。せめてリモートからでも。
リモートですが、顔出し無しの参加は極力しないでぜひ楽器持ちでカメラONでの参加をお願いします。
クラスルームの活用をぜひお願いします。練習用の動画を各パートごとにアップしてありますので、予習復習などに活用していただけます。また必要な動画などご要望も気軽にリクエストください。