
令和7年(2025年度)教室関連行事計画:弾いてみたかったあの1曲や仲間たちと気軽に体験できる本番

森充ギター教室に、一部IcMF-BigBand×しまむらミュージックスクールを含めた教室関連イベントスケジュール一覧です♬
【2025年】
5月25日能登復興イベント出演(※有志)
6月29日の週平日ONSAライブ(※有志)
(7月20日島村スクール発表会 ※島村楽器スクール企画)
9月中BigBandリモートアンサンブル収録
(市民音楽祭前に撮り終える:練習リハを兼ねる)
10月5日白山市民音楽祭BigBand公演
11月音叉来会収録スタート
12月24日音叉来会本編配信
【2026年】
1月展望コンサートオーディション最終選考
3月15日県庁展望コンサート
【2025年】
5月25日能登復興イベント出演(※有志)
6月29日の週平日ONSAライブ(※有志)
(7月20日島村スクール発表会 ※島村楽器スクール企画)
9月中BigBandリモートアンサンブル収録
(市民音楽祭前に撮り終える:練習リハを兼ねる)
10月5日白山市民音楽祭BigBand公演
11月音叉来会収録スタート
12月24日音叉来会本編配信
【2026年】
1月展望コンサートオーディション最終選考
3月15日県庁展望コンサート
5月・6月
外のイベントに、講師と一緒に参加してみませんか?有志を募り、アンサンブルチームを結成します。集まったメンバーありきで、こそ出来る曲や構成を考えて臨みたいと思います。5月25日(日)、松任生涯学習センターぷららホールにて♬
6月には、日ごろ土日はお仕事などで身動きが取れない方のためのスタジオイベントを。最終週の29日前後の平日日中に行うべく構想中。
全員合奏で使う今年の1曲課題も、練習を開始してゆきます。ゆっくりと、合同練習の機会も作ってゆきます!
6月には、日ごろ土日はお仕事などで身動きが取れない方のためのスタジオイベントを。最終週の29日前後の平日日中に行うべく構想中。
全員合奏で使う今年の1曲課題も、練習を開始してゆきます。ゆっくりと、合同練習の機会も作ってゆきます!
夏
7月には、講師のもう一つの勤務先である、しまむらミュージックスクールの発表会もあります。この夏のころからは、BigBandの活動も本格化して合同練習や合わせの練習を行ってゆくことになります。教室生の皆さまは、どのくらいイベントにコミットするか検討してみていただき、また個人で発表する場合には、準備のペース配分などを予め描いておくと良さそうですね。
リモートアンサンブル収録
ここ数年は、年末の発表会にむけて技術レベル問わず全員で演奏できるように「リモートアンサンブル」という企画を行っています。課題曲1曲を自分のパートのみ収録するだけの簡単参加だけで、気が付けば(編集によって)YouTube上で大合奏の一員へ♬
この収録は9月中に行う予定です。翌10月のBigBand公演ではリアルで披露することになります。その予行練習を兼ねて。
この収録は9月中に行う予定です。翌10月のBigBand公演ではリアルで披露することになります。その予行練習を兼ねて。
10月「白山市民音楽祭」IcMF-BigBand公演
10月5日(日)、白山市民音楽祭が松任駅前の白山市生涯学習センターぷららコンサートホールにて開催されます。森充ギター教室から多くの会員生徒さんたちが参加するIcMF-BigBandにて、2曲演奏する予定です♬
冬「音叉来会2025」と個人&グループオーディション

森充ギター教室の発表会はオンライン配信型となっています。各自が思い思いの曲に取り組み、11月12月にかけて収録します。
毎年クリスマスイブの夜にプレミア公開にて、多彩なメンバーたちの演奏会動画「音叉来会」を配信します♬
さらに、2026年3月に予定しているもう一つのBigBand公演では、全員によるアンサンブルだけではなく、グループまたはソロでの演奏も組み込んだプログラムを予定しています。ちょっとしたオーディションも取り入れたりしてみようと思います。たとえば、「音叉来会」に向けて仕上げた楽曲をさらにリアルで演奏することも夢ではありません。ぜひ名乗りをあげて下さい!
毎年クリスマスイブの夜にプレミア公開にて、多彩なメンバーたちの演奏会動画「音叉来会」を配信します♬
さらに、2026年3月に予定しているもう一つのBigBand公演では、全員によるアンサンブルだけではなく、グループまたはソロでの演奏も組み込んだプログラムを予定しています。ちょっとしたオーディションも取り入れたりしてみようと思います。たとえば、「音叉来会」に向けて仕上げた楽曲をさらにリアルで演奏することも夢ではありません。ぜひ名乗りをあげて下さい!
BigBand活動は全ての方々に開かれています:全世代型+技術的制約なし

IcMF-BigBandは、毎年最低1回は公演に参加でき、生きた音楽を仲間たちと一緒に体験できる、ウクレレ&ギター楽団です。世代を超え、初心者からでも役目をもらって演奏に加わることができ、1年区切りで自由に離脱復活もでき、参加者に優しいBigBand♬もちろんバリバリ演れる方にはとっておきのパートをお任せします!
というわけで、いつでも、今も、メンバー募集中!です!教室外の例えば音楽をやっているご家族などでギター以外の楽器でも参加できます。
一緒に演奏しましょう!!
ユニフォームもあります(2024年リニューアル)。
経験者は、ピックアップなどの装備や楽器のグレードアップなども各自のタイミングで行ってゆきましょう。楽しさ倍増計画(^^♪
そのあとは一気に「おんさらいかい」モードへ。
というわけで、いつでも、今も、メンバー募集中!です!教室外の例えば音楽をやっているご家族などでギター以外の楽器でも参加できます。
一緒に演奏しましょう!!
ユニフォームもあります(2024年リニューアル)。
経験者は、ピックアップなどの装備や楽器のグレードアップなども各自のタイミングで行ってゆきましょう。楽しさ倍増計画(^^♪
そのあとは一気に「おんさらいかい」モードへ。
⇒【活動紹介:IcMF-BigBandウェブサイト】https://www.icmfguitar.com/
⇒【YouTube】ICMFguitarstudioチャンネル「IcMF-BigBand」
新たに「ダイヤモンドヘッド&パイプライン」
今年の曲は昨年演奏した2曲から1曲をふたたび、そして新たに「ダイヤモンドヘッド&パイプライン」です。
練習のための伴奏音源や動画を活用できるように、GoogleクラスルームのBigBand2025クラスも開設。そのうち少人数のグループ練習会、中規模の合同練習、そしてスタジオ内外会場による全体練習へ。練習参加は柔軟に。リモートで繋ぐ、アーカイブ配信、なども考えています。
練習のための伴奏音源や動画を活用できるように、GoogleクラスルームのBigBand2025クラスも開設。そのうち少人数のグループ練習会、中規模の合同練習、そしてスタジオ内外会場による全体練習へ。練習参加は柔軟に。リモートで繋ぐ、アーカイブ配信、なども考えています。
リモートアンサンブル収録を早めに
10月5日の白山市民音楽祭公演の前に、スタジオでのリモートアンサンブル収録会を行ってゆく予定です。夏までに練習した「ダイヤモンドヘッド&パイプライン」の自分のパート(のみ)をカメラを前してレコーディング、これは9月中になります。なお、収録はこの1曲のみで、12月のオンライン配信型発表会のときに参加者全員でのアンサンブル化した完成版のお披露目となります。